2019年3月9日(土) ボディコンバット60分
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1-a.ウォーミングアップ上半身  | 
【12-1】Shape Of My Heart | Circle 99 | 
| 
 1-b.ウォーミングアップ下半身  | 
【12-2】Electric Avenue | Mask | 
| 
 2.コンバット1  | 
【23-2】Rok Da Floor | Pimp | 
| 
 3.パワー1  | 
【1-6】Shake A Tail Feather | Ray Charles. Jake Elwood | 
| 
 4.コンバット2  | 
【30-4】Rock Me Amadeus | Zen Dog | 
| 
 5.パワー2  | 
【8-4】Baby I'm On Fire | Ace Warrior | 
| 
 6.コンバット3  | 
【53-6】Swagger Jagger | Cher Lloyd | 
| 
 7.ムエタイ  | 
【61-7】Ready To Rock | Airbourne | 
| 
 8.パワー3  | 
【34-8】Believe In Me (DJ Breeze Remix) | Sy & Unknown feat. Lou Lou | 
| 
 9.コンディショニング  | 
【71-9】Time | Snavs | 
| 
 10.クールダウン  | 
【53-10】Is Anybody Out There? | Soldier TV | 
レッスン後記
トラック4のコンバット2、#30-4「Rock Me Amadeus」。
ボディコンバットではポピュラーな動作となったカポエラのテクニックの一つ「ジンガ」が初登場したのはこの曲でした。
最初は身体の使い方がわからずマスターするまで苦労しました。
が、車の運転と一緒で繰り返し繰り返し行っていると身になりますね。
さてポイントはセット前半に出てくる「ジンガ」と「イバーシブサイドキック」
(フロントスタンスから)
@サイドステップ+ジンガ
Aサイドステップwith1ニー+ジンガ
Bサイドステップwith1ニー+ジンガwithジンガアーム追加
C≪LEVEL1≫サイドステップwith1イバーシブサイドキック+ジンガ
D≪LEVEL2≫サイドステップwith1イバーシブサイドキック+ジンガ
サイドステップと足をランジするように後ろに引いたジンガ動作。
これを膝蹴りを追加。最終的にイバーシブサイドキックへ変化します。
このイバーシブサイドキック↓

最終的にはジャンプアップして蹴り込みます。脚を振り子のようなイメージをもって頂くとやりやすくなると思います(・∀・)b
イバーシブサイドキックのポイント
・踏み込む足は爪先と膝の向きを真横に向ける
・キック自体はサイドキックと一緒で靴のヘリで蹴り込むようにする
・ジャンプアップする際は、脚を振り子のようなイメージで一気に!
2019年3月8日(金) ボディコンバット45分
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ上半身  | 
【29-1a】Thank You (Radio Edit) | Flexter | 
| 
 1.ウォーミングアップ下半身  | 
【29‐1b】Smells Like Teen Spirit (Vol 2 The Floor Mix) | The Warp Brothers | 
| 
 2.コンバット1  | 
【10‐3】Get Ready For This | 2 Unlimited | 
| 
 3.パワー1  | 
【53‐3】Shine On (Hixxy Remix) | R.I.O | 
| 
 4.コンバット2  | 
【26‐4】Bagpipes (Club Mix) | DJ Krid P | 
| 
 6.コンバット3  | 
【4‐7】It's On You | Real McCoy | 
| 
 7.ムエタイ  | 
【68‐7】The United Vibe | Scooter | 
| 
 8.パワー3  | 
【38‐8】What Hurts The Most(Al Storm Remix) | Cascada | 
| 
 10.クールダウン  | 
簡易ストレッチ | 
レッスン後記
トラック3のパワー1「Shine On」。前日にも使用させて頂いたトラック。リリース時以来のチョイスかと思われます。
2セット構成でセット中盤の「ジャブ」→「ジャンプジャブ」の展開で心拍数アップ↓
@ジャブリピーター×16
Aジャンプジャブリピーター×16
B前に移動しながら4ジャンプジャブ→ランバック×4
出だしはその場の「イージージャブ」。レベルアップして「ジャンプジャブ」。最後に前移動でジャンプジャブへ。
さてジャンプジャブ。
膝を持ち上げてパンチを打ち込む瞬間に足をフロアタップ。で、またニーアップで膝上げます。このとき、内ももの筋力が弱いと、膝が内側に入りやすくなって、股関節周りに違和感を生む要因になるかもですから、膝は胸に近づけるように真っすぐ挙げられればベターです(・∀・)b
2019年3月7日(木) ボディパンプ45分/ボディコンバット45分
ボディパンプ45分
| トラック | 
 リリースナンバー  | 
ターゲットマッスル | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
 【88-1】  | 
全身 | 
| 
 2.スクワット  | 
 【48-2】  | 
脚 / 臀部 / 内もも | 
| 
 3.チェスト  | 
 【52-3】  | 
胸(腕裏) | 
| 
 4.バック  | 
 【91‐4】  | 
背中 / 臀部 / もも裏 | 
| 
 7.ランジ  | 
 【104-7】  | 
脚 / 臀部 | 
| 
 8.ショルダー  | 
 【93-8】  | 
肩 | 
| 
 9.コア  | 
 【44-9】  | 
腹筋 | 
| 
 10.クールダウン  | 
 【44-10】  | 
− | 
レッスン後記
雨の東京、ご参加の皆様お足元の悪い中ありがとうございました。
本日のトラック4・バックは、ご無沙汰#91-4「Beautiful Life」。
3セット構成で、2・3セット目のコンビネーションに至るまでの曲展開がドラマティックで非常にグッド(・∀・)b
そのコンビネーションが珍しいところ
≪コンビネーション≫
3クリーン&プレス+シングルデッドロー
クリーン&プレスを3レップ行い、シングルデッドローを1レップします。
クリーン&プレスは、「2回」「4回」「8回」がポピュラーですが、3回というのは、恐らくこのトラックだけかと。
いつもと違う回数に身体が驚いたのか、汗の量がいつもと違う感覚。3回、意外におススメです(・∀・)b
ボディコンバット45分
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
【14‐1】Wild Boys (Wilder Than Wild Boys) | Duran Duran | 
| 
 2.コンバット1  | 
【4‐3】No Limit | 2 Unlimited | 
| 
 3.パワー1  | 
【53‐3】Shine On (Hixxy Remix) | R.I.O | 
| 
 4.コンバット2  | 
【57‐4】The Phoenix | Fall Out Boy | 
| 
 6.コンバット3  | 
【4‐7】It's On You | Real McCoy | 
| 
 7.ムエタイ  | 
【71‐7】Ocho Cinco | Dj Snake & Yellow Claw | 
| 
 8.パワー3  | 
【38‐8】What Hurts The Most(Al Storm Remix) | Cascada | 
| 
 10.クールダウン  | 
簡易ストレッチ | 
レッスン後記
ブログでも書きましたが、獣神サンダーライガー引退ショックでコリオ凡ミスの山を気づいたこの日のボディコンバット45分(泣)。
最後のトラック8・ラスパワ、#38‐8「What Hurts The Most」。
大人気パワートラックですが、個人的には年に1回チョイスするかどうか。なのでセット1の
(フロントスタンスで)
@右左フック交互×16
A右左Wフック交互×8
@の「フック交互」を何を思ったのか、いきなり「Wフック交互」始めるという失態中の失態(  ;∀;)。
困ったものです(  ;∀;)。
しかし、この曲がもつある種の疾走感は特別で格別でグッド(・∀・)b
2019年3月5日(火) ボディコンバット60分
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1-a.ウォーミングアップ上半身  | 
【29-1a】Thank You (Radio Edit) | Flexter | 
| 
 1-b.ウォーミングアップ下半身  | 
【29-1b】Smells Like Teen Spirit (Vol 2 The Floor Mix) | The Warp Brothers | 
| 
 2.コンバット1  | 
【65-2】Ah Yeah So What(Radio Edit) | Will Sparks feat.Wiley & Elen Levon | 
| 
 3.パワー1  | 
【13-6】No Satisfaction | Fine | 
| 
 4.コンバット2  | 
【8-5】Ihr Seid So Leise | Aquagen | 
| 
 5.パワー2  | 
【50-5】Nessaja (Breeze Remix) | Scooter | 
| 
 6.コンバット3  | 
【53-6】Swagger Jagger | Cher Lloyd | 
| 
 7.ムエタイ  | 
【27-7】So What! (M Edit) | Independence Days | 
| 
 8.パワー3  | 
【74-8】Happy Alone | Matrix & Futurebound feat. V Bozeman | 
| 
 9.コンディショニング  | 
【71-9】Time | Snavs | 
| 
 10.クールダウン  | 
【53-10】Is Anybody Out There? | Soldier TV | 
レッスン後記
最近のコンバット。トラック6は「コンディショニングトラック」を選ぶのがマイブーム。脚とお尻を鍛えたくて選んでたりします(笑)。
この日のトラック6は#53-6「Swagger Jagger」。
恐らくリリース時以来のチョイスで使用させて頂きました。昔は地味に思えた同トラックですが実は結構ド派手曲調で楽しく出来ました♪
主に登場するのは2つのコンビネーション。
(コンバット・ランジスタンスで)
@バックWニー+1バックフロントキック+ランジダウンホールド


AWエスキーバ+Wランジダウン
ランジ&エスキーバを高レップ数で行うことにより、ももと臀部への負荷を高めます。その動き上、臀部への負荷がかなり高めとなります。
特段、エスキーバは臀部に掛かる負荷はランジよりも上です。ヒップアップを目指している方には是非とも取り入れて頂きたい動作。
エスキーバのポイント
・横に踏み込む際はつま先を真横に向ける
・胸と膝を近づけるように上半身を倒す
・背中が丸まらないように伸ばして
・後ろの軸足のカカトは出来るだけ床につける
この動作があった翌日にお尻に筋肉痛やってきたら正しく行えていた証拠ですよ(・∀・)b
2019年3月4日(月) ボディパンプ45分
| トラック | 
 リリースナンバー  | 
ターゲットマッスル | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
 【88-1】  | 
全身 | 
| 
 2.スクワット  | 
 【48-2】  | 
脚 / 臀部 / 内もも | 
| 
 3.チェスト  | 
 【52-3】  | 
胸(腕裏) | 
| 
 4.バック  | 
 【87-4】  | 
背中 / 臀部 / もも裏 | 
| 
 7.ランジ  | 
 【104-7】  | 
脚 / 臀部 | 
| 
 8.ショルダー  | 
 【93-8】  | 
肩 | 
| 
 9.コア  | 
 【44-9】  | 
腹筋 | 
| 
 10.クールダウン  | 
 【44-10】  | 
− | 
レッスン後記
トラック3のチェストは#52-3「Phantom Of The Opera」。世界的大メジャー曲。パンプでもファンが多いことですよね。
以前にも書きましたが、このトラックはコリオが2バージョン存在している珍しい曲。
この#52は、2回目の使用で強度が若干調整されたバージョンです(最初のはそれはそれはキツイと(  ;∀;))。
調整はされてますが、かなりの高強度には変わりあらず。シングルが多めと最後のコンビネーションが山場。
≪コンビネーション≫
(上から)1スーパースロー+(下から)2シングル
(下から)1スーパースロー+(上から)2シングル
ここに至るまでかなり胸が疲労しているので、このコンビネーションは中々なもの。
ゆっくりスーパースローと早めシングルの交互動作で限界まで追い込みます!
2019年3月3日(日) ボディパンプ60分
| トラック | 
 リリースナンバー  | 
ターゲットマッスル | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
 【95-1】  | 
全身 | 
| 
 2.スクワット  | 
 【61-2】  | 
脚 / 臀部 / 内もも | 
| 
 3.チェスト  | 
 【82-3】  | 
胸(腕裏) | 
| 
 4.バック  | 
 【87-4】 Nick Skitz & Basslouder feat.Brooklyn Bounce  | 
背中 / 臀部 / もも裏 | 
| 
 5.トライセプス  | 
 【100-5】  | 
腕裏 | 
| 
 6.バイセプス  | 
 【36-6】  | 
腕表 | 
| 
 7.ランジ  | 
 【81-7】  | 
脚 / 臀部 | 
| 
 8.ショルダー  | 
 【48-8】  | 
肩 | 
| 
 9.コア  | 
 【80-9】  | 
腹筋 | 
| 
 10.クールダウン  | 
 【106-10】  | 
− | 
レッスン後記
最近にしては珍しく1日中雨だった日曜の東京。
そんな今日のトラック3、#82-3「I Like How It Feels」。このトラック、後半にプレート1枚使ったある動作が珍しいところ。
@プレートプッシュアップ(右手) 1/1×7
Aプレートプッシュアップ(左手) 1/1×7
Bプッシュアップ 1/1×8
片手の手の平をプレートの上に乗せて行うので「プレートプッシュアップ」。プレートの段差を利用して、胸に掛ける刺激を変える目的の種目。
いつも行うプッシュアップ。
プレートの少しの段差にはなりますが、確実に伝わる刺激が変わるのでバリエーションとしてはグッド(・∀・)b

