レスミルズ,曲,lesmills,佐藤拓巳,フィットネス,ダイエット,パーソナルトレーナー,健康情報
自粛生活はレスミルズオンデマンドで!




レスミルズメニュー
BC曲 BP曲 BS曲 BA曲 BJ曲 シバム曲
CX曲 BB曲 RPM曲 Sprint曲 BCまとめ BPまとめ

リーボックメニュー
レディースウェア メンズウェア


レスミルズインストラクター佐藤拓巳の運営するレスミルズのサイトです

 

 

レスミルズインストラクター・佐藤拓巳です。
フィットネスの世界に踏み入れてから23年。インストラクターに転身してから18年。レスミルズのインストラクターとして認定されてからも18年。

 

世界各地で展開する「ニュージーランド発レスミルズプログラム」

 

このレスミルズプログラムには、フィットネスの全てが詰まっています!全てのスタジオプログラムで人生も変えてしまうパワーがあります体感出来ます!

 

当サイトはこのレスミルズプログラムについて、あれこれ皆さんで楽しむサイトを現役パーソナルトレーナーであり、現役のレスミルズインストラクターが運営しております。サイト更新は、日々行ってまいりますので、ご注目ください!

 

またフィットネス・健康情報も掲載しております。併せてご利用ください。

 

 

手を付いて脚を前後に伸ばしたり曲げたりのスプロール動作。

 

手をつき脚を動かす事たくさんの筋肉を使わせつつ、最後にジャンピングを加えるとで、よりカロリー消費アップを狙ってます。

 

たくさんの筋肉を使うと言う点で見ると

 

 

脚を後方に引く前
そしてその脚を前方に戻す際

 

 

この時やな両脚をスクワットダウンさせるように、膝関節と股関節をしっかり曲げて、腰を落とすようにします。

 

そうする事で運動量・強度アップを図る意図。

 

スプロール時は手をつく事に意識が行きがちで、膝関節・股関節の屈曲が甘くなるので、一瞬ですが腰落としましょう!

 

と、スクワットなので、両膝が前に出過ぎないように、ややカカト重心で腰を引くようにも大事!

 

 

 

 

手を付いて脚を後方に引く際は、運動量担保のため、出来るだけ遠くに伸ばしましょう!

 

この時、腰が落ちる・反らないよう、身体のライン真っ直ぐキープさせます。

 

そうさせる事で一瞬ですがプランク状態になり、腹圧アップの刺激を加えるようにしましょ!

 

 

 

スプロール時の最後のポイントは、着地時の膝のコントロール。
必ず軽く曲げる・緩めるようにして、膝関節の保護を図りましょう!

 

伸ばし切ったままだとその膝関節と腰部への負担が増して、繰り返していると怪我の元になります。

 

一瞬の事ですが、膝を柔らかく使って!

TOPへ