サイドエスキーバの正しいフォーム・やり方/レスミルズスタジオ日記

2022年4月15日(金)「ボディコンバット45分」のレスミルズスタジオ後記です。
ボディコンバットニューリリース90。トラック6のコンバット3「Make It Look Easy」。
セット前半の「サイドエスキーバ+ランジダウンコンボ」。
そのサイドエスキーバの正しいフォーム・やり方は?を解説しているページです。
セットリスト
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ上半身  | 
Blasterjaxx & Jebroer | |
| 
 1.ウォーミングアップ下半身  | 
Maneskin | |
| 
 2.コンバット1  | 
Manwell feat. Club Danger | |
| 
 3.パワー1  | 
Lee Mvtthews feat. Embher | |
| 
 4.コンバット2  | 
Blasterjaxx & Zafrir | |
| 
 5.パワー2  | 
DJ Fresh | |
| 
 6.コンバット3  | 
DITA | |
| 
 7.ムエタイ  | 
Dimension | |
| 
 10.クールダウン  | 
簡易ストレッチ | 
レッスン後記
ボディコンバットリリース#90。トラック6のコンバット3「Make It Look Easy」。
バックキックは無しで、臀部や脚の引き締めメインのレッグコンディショニングトラック。
しっかり行えば、脚とお尻が燃えます!
セット前半に登場する
「サイドエスキーバ+ランジダウン」のコンビネーション。
そのサイドエスキーバ。
カポエラからインスパイアされた動作。
格闘技的な意味合い的は、相手からの攻撃をかわす仕草。
フィットネス的にはその動き上、臀部と脚の引き締めトレーニングに。
そのサイドエスキーバの正しいフォーム・やり方をマスターしましょう!
ボディコンバット#90-6:サイドエスキーバ+ランジダウンコンボのポイント
↓フロントスタンス
↓サイドエスキーバ
↓ランジダウン

↓フロントスタンス
↓サイドエスキーバ
↓ランジダウン

↓ニーアップ
↓ランジダウン
解説@:出来るだけ遠くに踏み込む!
相手からの攻撃をかわしたい動作のエスキーバ。
なので、真横方向へ出来るだけ遠くに踏み込みたいところ。
逆足の真っ直ぐ膝を伸ばして、背中が丸まらないようにしつつ、遠くに踏み込みます。
両手のコントロール。
上の手でライジングブロック的なブロッキング動作を。
下の手で指先を床に近づける仕草を。
解説A胸と膝を近づける!
フィットネス的には臀部と脚の引き締め効果があるこのエスキーバ。
前述の遠くに踏み込むにプラスアルファで、その踏み込み時に自身の胸と膝を出来るだけ近づけてみましょう。
そうすることにより、特にお尻の筋肉に負荷が掛かりやすくなります。
一瞬のことですが、遠くの踏み込みと胸と膝を近づけ、重心そのもの低くしヒップアップ効果も高めてみましょう!






