カラテパンチ・サイドキックで脂肪燃焼促進!/レスミルズスタジオ日記

2022年4月8日(金)「ボディコンバット45分」のレスミルズスタジオ後記です。
ボディコンバットニューリリース90。
トラック4のコンバット2「Flying Dutchman」。
2種類のジャンプキックコンボと共に、「トリプルカラテパンチ→サイドキックコンボ」でさらに運動強度アップを!脂肪燃焼促進を!
セットリスト
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ上半身  | 
Blasterjaxx & Jebroer | |
| 
 1.ウォーミングアップ下半身  | 
Maneskin | |
| 
 2.コンバット1  | 
Manwell feat. Club Danger | |
| 
 3.パワー1  | 
Lee Mvtthews feat. Embher | |
| 
 4.コンバット2  | 
Blasterjaxx & Zafrir | |
| 
 5.パワー2  | 
DJ Fresh | |
| 
 6.コンバット3  | 
DITA | |
| 
 7.ムエタイ  | 
Dimension | |
| 
 10.クールダウン  | 
簡易ストレッチ | 
レッスン後記
トラック4のコンバット2「Flying Dutchman」。
別ページで書いた、セット前半と後半に登場する2種類のジャンプキックコンボ。
そのコンボの間に挟まれた格好の中盤に登場するカラテパンチとサイドキックのコンボ。
運動強度高めなジャンプキックコンボ。
それだけに強度を下げたくなる局面。
が、さらに脂肪燃焼促進・カロリー消費促進させる為に、手を抜けない局面です!
ボディコンバット#90-4:カラテパンチ+サイドキックコンボのポイント
↓交互にカラテパンチ3回



↓サイドキック

解説@:カラテパンチは「0」から「100」のスピード表現を!
フロントスタンスにて、正面にカラテパンチ3回。
両膝が前に出ないようにしつつ、腰をどっしり落として打ち込みます。。
さてこのカラテパンチ。
そのパンチのスピード表現でカラテの空気感・雰囲気を演出したいところ。
そのポイントは
「0」から「100」
「静」から「動」
と何もないところから、一気にパワーを解き放つイメージ。
ボディコンバットのライセンス研修の際に、「カラテパンチのこの部分を演出しましょう」が非常に印象深く残ってます。
「ゼロ トゥ ハンドレッド」で空手家らしい振る舞いで!
解説A:サイドキックは「逆足」!
カラテパンチ3回からサイドキックと言えば、リリース#69-2でも同様のコンビネーションが。
あのリリースでは
「右・左・右カラテパンチ+右サイドキック」
「左・右・左カラテパンチ+左サイドキック」
の順番でした。
右からカラテパンチを始めたら、右足のサイドキックを。逆だったら左足のサイドキックを。
ニューリリースの方では、
「右・左・右カラテパンチ+左サイドキック」
「左・右・左カラテパンチ+右サイドキック」
と、サイドキックが逆足になってます。
何気なマニアックポイントですが(苦笑)、サイドキックを蹴り込む方向・脚の順番にご注意を!






