ボディステップ103 クラシック コリオ 感想
ツイート
45分構成だけですが、ボディステップ102・クラシックを実施してみて、コリオ・曲の感想を記しました。
参考になさってください(・∀・)b
台の向き:縦スタート
トラック1(アップ):ステップ台「縦」
16カウント後、スクワットタッチからスタート。スクワットで台に手をタッチします。
バウンスの動作がアップから登場。身体をいきなりHOTにしてくれます♪
主なコリオ↓
①スクワットダウンタッチ
②1ベーシックステップ + 4バウンス
③ベーシックストラドル + バウンス
バウンスの腕の振り方が何気に難しい気が(?)。注意したいところ。
またところどころ①の動作があり、忘れがちw
トラック2(ステップウォームアップ):ステップ台「縦」
アップの終わりのレッグエクステンションの流れでスタート。曲が爽やかで耳馴染みしやすく
かつ、タイムが3分もないのであっという間のトラック2。
主なコリオ↓
①ベーシックステップ
②1ベーシックステップ + 1レッグエクステンション
③1ベーシックステップストラドル + 1レッグエクステンション
③は、「乗って・乗って・またいで・またいで・乗って・エクステンション」の順番です。
トラック3(ステップオリエンテーション):ステップ台「縦」
1ニーリフト+6マーチでスタート。ここではアップに続いてバウンスが重要。
①1ニーリフト+6マーチ
②1ニーリフト・ストラドル + 6マーチ
③1パワーニーリフト・ストラドル + 4バウンス
③の動作。台をまたいでバウンスと台の後ろでバウンス。台をまたいでのバウンスの際、
どうしても下がりがちw 昔からステップされている方はそちらの方が身体に馴染んでますから
尚更かと。基本「その場」で(・∀・)b
私の初出し時、皆さん下がられて比較的大惨事になりましたw
トラック4(ピーク1):ステップ台「縦」
最初のピーク。見てるのとやるのでは全く印象が変わるトラック。キツい方にねw
出だしは、台の左側で①からスタート↓
①2ニーリフト+オーバー・ザ・トップ + 4シャッフル
②2パワーニーリフト+オーバー・ザ・トップ + 4シャッフル
③1ニーリフト+3スピードタップ
③の動作は、何気に難易度高いかも。台の高さ2段でスピードタップはおそらく初。
ニーで上げたその足からタップを行うので、体幹でのボディコントロールが試されます。
個人的ハイライトの一曲
そして曲のタイトル通り、4シャッフルのところで「クレイジー!♪」と鬼瓦的パフォーマンスを(・∀・)b
トラック5(ステップストレングス):ステップ台「横」
曲的にこのリリースで一番「(・∀・)」bな曲。
①1タップ+3スイング(逆側へ移動しながら)
②3ダブルスクワット(台の横→台の上→台の横)
③3シングルスクワット(台の横→台の上→台の横)
①の動作がとにかくグッド(・∀・)b。5曲目は呼吸を整えながらももと臀部の
筋力アップがメインですが、パーティーステップの雰囲気もありです♪
②と③は、最初ダブルスクワット→シングルスクワットに変形
トラック6(ピーク2):ステップ台「横」
プッシュアップが二度登場するピーク&アスレチックトラック!出だしがいきなり
「6ジョグ」いうのは珍しいところ。主なコリオ↓
①2パワージャンプアクロス・ザ・トップ+6ジョグ
②Tステップ
③4スクワットコンボ「台の上ジャンプスクワットダウン→ジャンプ→スクワットダウン→床でWスクワット」
④8プッシュアップ
③~④の流れが肝です。③は8カウントの中でスクワットを4回w(゚ロ゚;w その後素早く
台に手をついてプッシュアップを8回。心拍数が整うことを許してくれませんw
トラック7(リカバリー):ステップ台「縦」
プレートを持って全ての動作を行う珍しいリカバリートラック。
①プレートを抱えてトリプルスクワット
②プレートを下から前にすくい上げながらトリプルスクワット
③プレートを下から頭上にすくい上げながらトリプルスクワット
④-1.プレートを胸の前に抱えながら上半身前傾
④-2.片足後ろへエクステンション
④-3.片足戻す
④-4.上半身を真っ直ぐに戻す
④の流れがポイント。途中から④-2でエクステンションしながら持ったプレートを前に
押し出します。コアがスクイーズされていないと難易度上がります。
バランスのコーディネーションにもなるリカバリートラックです(・∀・)b
トラック8(パーティーステップ):ステップ台「縦」
シャッセの動作が楽しいトラック♪最近シャッセが多いですね♪と余計な気づきw
主なコリオ↓
①3タップアップ「前→後ろ→前」 + マーチアラウンドで逆側に移動
②3レッグカール「前→後ろ→前」 + マーチアラウンドで逆側に移動
③3レッグカール「前→後ろ→前」 + 2シャッセで逆側に移動
④1エクステンション + 2シャッセで逆側に移動
①~④の展開で曲もドンドン爽やかになっていくのが気持ちいいですよ♪
トラック10(ピーク):ステップ台「縦」
トータル2セットのラストピーク「パワフル」。
①6サイドタップ + 1ストラドル
②6パワーサイドタップ + 1ストラドルジョグ
③ストラドル→ストラドルジョグ
④オーバー・ザ・トップ
⑤(プレートを持って)2スクワットジャンプ。
台の上から「台の下へジャンプスクワットダウン→台の上へジャンプスクワット」×8
⑤がクライマックス。心拍数も限界ギリギリまで追い込まれますw(゚ロ゚;w
ラストピークといえば、小さくオーバー→大きくオーバーに移行する際のパフォーマンス。
今回は「両手で前に指を指す→マッスルポーズ」の順番。曲のタイトル通り、パワフルに!(・∀・)b