モトリークルーの名曲は2つのコンボで脂肪燃焼!/レスミルズレッスン日記

2022年3月26日(土)「ボディコンバット45分」のレッスン後記です。
トラック2のコンバット1は、リリース22より「Kickstart My Heart」。原曲はモトリークルーさんの名曲!
速いリズムのコンバットトラック。2つのコンボで脂肪燃焼・捻転動作で乗り越えろ!
セットリスト
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 1.ウォーミングアップ上半身 | 【28-1a】 | ColorBox | 
| 1.ウォーミングアップ下半身 | 【28-1b】 | Pink | 
| 2.コンバット1 | 【22-2】 | Combat Crew | 
| 3.パワー1 | 【83-3】 | T & Sugah feat. Ayve | 
| 4.コンバット2 | 【88-4】 | KSHMR, JDG & Mariana Bo | 
| 5.パワー2 | 【7-6】 | Scooter | 
| 6.コンバット3 | 【9-7】 | Busstop | 
| 7.ムエタイ | 【65-7】 | Groove Moves | 
| 10.クールダウン | 簡易ストレッチ | 
レッスン後記
この日のトラック2は「Kickstart My Heart」。
原曲はモトリークルーさんのロックサウンドでメロディアスな一曲。
「オ〜〜イェェ〜」が非常に印象的。一度聴いたら絶対に耳と記憶に残ります。
コリオ的には2つの動作・コンビネーションがメイン。
その動作はかなりな高速展開。
スピーディーに進んでいくのでボディコントロールが非常に重要となります=体幹の強さが問われる一曲といても過言ではありません。
その高速展開なコンボのポイントをおさらいしましょう。
ボディコンバット#22-2:トリプルフックコンボのポイント
↓フロントキック


↓トリプルフック






解説@:トリプルフックは下から三段階
コンボ1は、コンバットスタンスフロントキックから始まります。
ポイントはフロントキックのあとのフック3連打。
「ロー → ミドル → ハイ」
と下から三段階的に打ち込みつつ、身体を沈ませてからアップライトへ徐々に起こします。
ローでは膝・ミドルでは脇腹・ハイでは顔、とそれぞれ打ち分けます。
三発共に同じ高さにならないようにしましょう!
解説A:捻転動作を確実に!
3連打のフック時は、それぞれ捻転動作を細かく行っていきます。
後ろ足のカカトを持ち上げようにして、1回1回腰を回すようにしましょう!
捻転動作は、ボディコンバットでの肝中の肝。
手打ちにならず、しっかり体幹を回す・捻転させましょう!
ボディコンバット#22-2:ラウンドハウスキックコンボのポイント
↓ダブルラウンドハウスキック





↓クロー

↓ダブルラウンドハウスキック





↓クロー

解説@:ダブルラウンドハウスキックは軸足素早くセットで!
ダブルラウンドハウスキックは、連続2回ではなく、一度ステップバックしながら再度蹴り込みます。
ここ、かなり速いピッチなので音から外れしまいがち。
1発目蹴り込んだあと、ステップバックしたら素早く軸足をセットして2発目を。
この時、出来るだけ軸足のカカトを正面に向けるようにしましょう!
解説A:クローは腹筋も意識して!
ダブルラウンドハウスキックのあとは、クローでトドメ。
後ろ手でのクロー。
爪を立てる仕草をしつつ、ボールを遠くに投げるようなイメージで腕を出来るだけ遠くを通すようにします。
この「遠く」のイメージが大事。
遠く腕を回すことにより、腹筋群の筋肉も動員させます。
それはイコール、体幹トレーニングにも繋がるわけで。
クロー動作は、クランチをするようにしながら腹筋も縮めて、腕をブンブン振り回しましょう!
 







