ボディパンプ106 まとめページ

 

 

ボディパンプ106のまとめページです。曲やコリオの感想、クラスフォーマット等のDATEを網羅しています。参考になさってください。

 

ボディパンプ 106 曲 試聴

 ツイートボディパンプ106のウォーミングアップ「Still The One」。前半・中盤はバーでのアップ。後半はプレートを使用しての各種エクササイズで、レップ数を上げて体温上昇を狙っています。@プレートスクワット 2/2×4Aプレートスクワット 1/1/2×4Bプレート・カール&プレス 2/2×2Cプレス・カール&プレス 1/1×4Dプレート・バックステップランジ右左×2Eプレート・バックステッ...

 ツイートニューリリース#106。リリース内での一番の名曲は、文句なしにトラック2「I Am Here」。P!inkさんの楽曲で、とにかく素晴らしい曲。ワークショップで「この曲は、喋りを抑えて、参加者の方に聴いてもらう演出を」とのと、トレーナーの方が仰ってましたが、まさにその通り。パンプにしろコンバットにしろ喋くりまくる私ですが、さすがにこの曲は喋る量を抑え気味。テンションも少しだけ上げるようにし...

 ツイートトラック3のチェスト「Little Thing Gone Wild」。直後のトラック4の強度が高いせいか、比較的やりやすいです。ポイントはセット2・3。【セット2・3】@ベンチプレス 2/2×4Aベンチプレス 1/1×8Bベンチプレス 4ボトムハーフ×2(プレートに持ち替えて)Cチェストフライ 2/2×6Dチェストフライ 4ボトムハーフ×3(台に手をついて)Eベンチプッシュアップ 1/1...

 ツイートボディパンプ#106でのニュームーブがトラック4「Say Less」で登場。そのニュームーブは全3セット中、2・3セットで行われてます。名称は「シングルアーム・プレートロー」。【セット2・3】@デッドリフト 2/2×4Aデッドロー 1/1×4Bクリーン&プレス×8(プレートに持ち替えて)Cシングルアーム・プレートロウ 2/2×2Dシングルアーム・プレートロウ 1/1×8Eシングルアーム・...

 ツイートトライセプス「Tell Me You Love Me」。バーの使用は無しのプレートと自重エクササイズ、そして多種目で腕裏に対して、様々な角度から刺激を加えます。それぞれの種目のポイントをおさらいしてみます↓@スタンディング・オーバーヘッドエクステンション・肘が外側に広がらないように内側に絞る・反動で腰が反らないようにするAトライセプス・プッシュアップ・スタート時、肩の真下に手の平が来るよ...

 ツイートボディパンプリリース#106。ハードなトライセプストラックのあとのバイセプス「Walk On Water」。レップ数がここ最近にないぐらい多めで、最後の方は二頭筋から悲鳴が上がること確実。基本、プレート2枚でのプレートカール。オプションでバーでのバイセプスカールでも○。【セット2・3】@プレートカール3/1×8A≪コンビネーション≫右左オルタネイトカー+Wカール×4Bバイセプスロー2/2...

 ツイートトラック7・ランジ「Coco’s Miracle」。かなり昔のオールドナンバーで使用済みのリメイク作。曲中「アハハァ」というところが、思わず口ずさみたくなるとこと。が、その口ずさみたくなる口をあんぐりさせる展開で阿鼻叫喚。正しく行うと、確実にお尻が千切れそうな感覚に襲われますw(゚ロ゚;w種目としては、プレートでの「ランジ」「スクワット」。全3セットで1セット目は「プレートスクワット」。...

 ツイートボディパンプリリース#106。トラック8のショルダー「Tribes」。全3セット構成。特筆すべきは、そのピッチの速さ。ボディパンプ、ショルダー史上ナンバー1の速さ。プッシュアップの3ボトムハーフパルスなんかは、かなりの速さ。その速さを活かしたセット2・3がポイント↓(プレートを持って)@右左シングルアーム・プレートショルダープレス 4/4×3A右左シングルアーム・プレートショルダープレス...

 ツイートトラック9のコア「Revenge」。曲のタイトルは穏やかでないですが(笑)、曲はまったりモード。動作ではセット1・2でニュームーブが登場しています。その名も「プレートクランチフライ」。【セット1・2】@プレートクランチフライ2/2×4Aプレートクランチ1/1/2×4Bプレートクランチ15パルスプレートクランチフライ↓プレートクランチ↓プレートを片手に持ってのクランチ動作「プレートクランチ...

TOPへ