ボディコンバット88-4「Kolkata」テクニックポイント

少ないコリオ展開でもしっかり脂肪燃焼促進可能なコンバット2

ボディコンバット・リリース88、トラック4・コンバット2の「Kolkata」

 

このトラックは↓

 

 

@サイドキック&フロントニーコンボ
Aジャンプキック リピーター

 

 

2つのみで構成されているコンバット2。

 

少ない構成ながらも、キック&ニーのレップ数多めなので、体幹強度は充分ハードに感じます。

 

心拍数をしっかり上昇し、カロリー消費・脂肪燃焼促進アップが図れます。

 

逆に運動強度が上がり過ぎて、オーバーワークにならないよう注意も。

 

 

この2つのテクニックポイントを解説してみます。

 

 

 

ボディコンバット88-4:サイドキック&フロントニーコンボのテクニックポイント

セット冒頭↓

 

ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

正面方向へのフロントニー・リピーター動作からスタート。

 

これは直後にやってくるフルコンボの伏線的動作。

 

そのリピーター動作を一度終えたら、真横へサイドキック蹴り込みからスタート。

 

徐々に動きを変形させ、完成形に至ります。

 

このコンビネーションでは

 

 

「サイドキックの引きを出来るだけ速く」
「フロントニーの基本的テクニック」

 

 

これらのテクニック・ポイントをおさえつつ、より脂肪燃焼促進を図りましょう!↓

 

 

コリオ LEVEL1:サイドキック1回

↓フロントスタンス
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

↓サイドキック
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

コリオ LEVEL2:サイドキック1回+フロントニー1回

↓フロントスタンス
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

↓サイドキック
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

↓フロントニー1回
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

コリオ LEVEL3:サイドキック1回+トリプルフロントニー

↓フロントスタンス
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

↓サイドキック
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

↓トリプルフロントニー
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

サイドキックの引きを出来るだけ速く!

フルコンボでのサイドキック1回と3回連続でのトリプルフロントニー。

 

サイドキックのあと間髪入れずにフロントニーを行うので、サイドキックの引き動作・プル動作を出来るだけ速くし、フロントニーに繋げるようにします。

 

速くしたいですが、キックそのもののプッシュが甘くならないよう↓

 

ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

しっかり蹴り込みましょう!

 

 

トリプルフロントニーは基本的テクニックをおさえて!

サイドキック直後のフロントニーは、3回連続押し込みます。

 

呼吸に余裕があれば、身体を持ち上げる・跳ねるようにホップ動作を加えるようにします。

 

呼吸や心拍数がキツイ時はホップ動作はせず、その場で行うようにします。

 

そしてトリプルフロントニーでは、その基本的テクニックを踏まえましょう↓

 

★フロントニーの基本的テクニック
・両腕を長く伸ばす
相手の首を引き込むイメージで自身に引き込む
・相手のみぞおちに向けて膝を押し込むようにする
・実際に押し込む際はお尻と腰を正面にプッシュ
・つま先は真下に向けて見映えアップ
・背中が丸まらないようにしっかり胸を張る

 

フロントニーのリピーター動作は背中が丸まってしまうエラーフォームになりがちです。

 

お腹にしっかり力を入れて上半身をアップライトに保ってキープを!

 

 

 

ボディコンバット88-4:ジャンプキックのスムーズな蹴り方・テクニックポイント

前述の「サイドキック&フロントニーコンボ」の間に挟みこまれた形で行う、ジャンプキックの動作。

 

コンビネーションではなく、ジャンプキック単体で蹴り込みます。

 

最初は、動く軌道と足元の確認的なLEVEL1でステップキックを蹴り込み。

 

途中からジャンプキックに変形し、リピーターさせます。

 

ボディコンバットではポピュラーなジャンプキックは、プログラムに慣れてないとそのハードルを高く感じてしまうもの。

 

なのでここでは、ジャンプキックがスムーズに蹴り込めるやり方・ポイントを解説してみます。

 

 

コリオ LEVEL1:ステップキック+シャッフルバック

↓コンバットスタンス
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

↓ステップキック
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

↓シャッフルバック
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

コリオ LEVEL2:ジャンプキック+シャッフルバック

↓コンバットスタンス
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

↓ジャンプキック
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

↓シャッフルバック
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

 

ジャンプキックをスムーズに蹴り込むコツ@:ジャンプキックは後ろ脚から踏み切る

ボディコンバットでのジャンプキックは、リリース9-2で初登場。
プログラム黎明期から支えてくれている動作です。

 

このジャンプキックをスムーズに蹴り込むポイント一つ目は、最初の踏み込むタイミングと脚。

 

正面に動き出す際↓

 

ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

まずは軸足となる後ろの脚を動かす・持ち上げるところから起動させます。

 

このコントロールがジャンプキックを上手く蹴り込むコツ

 

ここで慣れていないうちは、前脚から動かしがちなのが、このジャンプキック。

 

まずは後ろ脚から動かしだしましょう!

 

 

ジャンプキックをスムーズに蹴り込むコツA空中で脚を入れ替えて素早く蹴り込む!

前述通り、後ろ脚から踏み切ったら↓

 

ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント
ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

空中で脚を入れ替えるようにします。

 

入れ替えた瞬間、前脚にて素早く↓

 

ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

蹴り込むようにします。

 

キック自体はフロントキックと同形なので、足裏を正面に向けてプッシュさせましょう!

 

 

ジャンプキックをスムーズに蹴り込むコツB:着地時は膝を軽く曲げて!

ジャンプキックを上手く蹴り込むコツの最後は、着地時のコントロールで↓

 

ボディコンバット88-4,Kolkata,テクニックポイント

 

膝を軽く曲げるようにします。

 

これは膝関節や腰に掛かる負担を減らすためのもの。

 

伸び切った状態だと、関節に掛かる負担が増してしまい、将来に怪我のリスクを上げてしまいますので要注意ですよ!

 

 

 

TOPへ