ボディコンバット70 動画

2016年12月リリース・ボディコンバット70の動画(一部・シズラー)です(・∀・)b

 

ボディコンバット70動画 ハイライト

 

ボディコンバット 70 曲 試聴

 

ボディコンバット70 感想

キリ番にふさわしい、10人でのフィルミング。

 

トラック1?Cウォーミングアップ 下半身
今回何と言っても注目すべきは、ウォーミングアップに3曲目が誕生した点。今までは

 

・ウォーミングアップ−a
・ウォーミングアップ−b

 

でしたが、今回新たに

 

・ウォーミングアップ−c

 

が登場。内容は「プッシュアップ」や「ホバー系」種目などの、コアトレーニング。最近のトラック4、5でもそれらが登場してましたが、アップからそれを実施すると。リリース70を境に、また一つ進化したようです(・∀・)b

 

ボディコンバット70 感想

トラック1a/ウォーミングアップ・上半身

速いテンポのジャブクロス。
最近のリリースでは、もはや当たり前になった出だしからのアップライトに始まる感じですね。
曲はラップ調でパンチが打ちやすいビート感(・∀・)b

 

トラック1b/ウォーミングアップ・下半身

ラウンドハウスキック→サイドキックに入るところの曲展開がカッコいいですね♪ 
と、この曲はレイチェルがリードを取ってますが、彼女が着ている新しいリーボックウェアがナイス♪
オレンジ好きな私にとっては気になるところ(笑)

 

トラック1c/ウォーミングアップ・モビライゼーション&コンディショニング

さて注目なのがここ。、このリリースからスタートした新しいトラック。
クレジット表記をチェックすると「モビライゼーション&コンディショニング」なるトラック。
モビライゼーションって?

モビライゼーションって?

関節可動域の改善と関節機能障害の疼痛の軽減のために行います。

(引用)

関節の可動域の改善を主の目的としたコンディショニング法。
クラス中、こんな動作が出てきます↓
(拡大クリック出来ます)
BC70

 

わぉ!ボディコンバットが70を境にまた進化した瞬間ですね。楽しみ(・∀・)b

 

 

トラック2・コンバット1

出だしでいきなりのコンビネーション。

フロントスタンスで「右Wニー+1サイドキック」

#57-4#62-4のあれですね。あのパターンのサイドキック、好き(笑)。また、

 

コンバットスタンスで「右ジャブ・左アッパー右ジャブ+右3フロントキック」

フロントキックの3発目は「プッシュキック」でトドメ(・∀・)b

 

 

トラック3・パワー1

キャッチなサウンドでのジャブクロス連打。いつものパワー1よりもテンポが速い気がしますが、さて・・・。

 

 

トラック4・コンバット2

その場でのジャンプキック連打。#65-2のあれですね。その場でのジャンプキックは踏切が早くなりがち。ご注意を!そして変わった動作では

 

コンバットスタンスで「右Wジャブ+ガード」

こんなガード↓
(拡大クリック出来ます)
BC70
えっ?Wブロック!?瞬発的に行うブロックです。はじかれない様にしたいところ。

 

 

トラック5・パワー2

出ました、「プッシュアップ」「マウンテンクライマー」!完全コアコンディショニングトラックですね。

 

 

トラック6・コンバット3

フロントスタンスで「右手、床に1タッチ+左フロントキック」のコンビネーション。重心がタッチで低く、キックで高いので非常に心拍数と脚への疲労が蓄積されそう。これでムエタイは恐ろしいかも・・・。

 

 

トラック7・ムエタイ

テクノ調サウンドのムエタイトラック。主なコンビネーションは

フロントスタンスで「右ジャブ・左クロス・右アセンディングエルボー+左1ニー+左ロージャンプニー」

後半にはお馴染み、ランニングマンニー大量祭り(・∀・)b

 

 

トラック8・パワー3

最後のパワートラック、確認できたコンビネーションが二つ

@コンバットスタンスで「ジャブクロスジャブクロス+Wジャブ(ステップ)
Aフロントスタンスで「8ジャブ+右Wフック+左Wフック」

AのWフックが面白く、2発目は横に踏み込むパワーフックなるもの。#45-8でもありましたが、あれとはまた違うパワーフック。これは新しい動作ですね(・∀・)b

 

 

 

 

 

クラス使用グローブ


商品の詳細はコチラをクリック


商品の詳細はコチラをクリック


商品の詳細はコチラをクリック


スポンサードリンク

TOPへ