ボディコンバット98-1b ウォーミングアップ下半身テクニックポイント
レスミルズプログラム・ボディコンバット98、トラック1b・ウォーミングアップ下半身「Bonkers(twoloud & Bounce Inc. vs. Daav One)」。
ボディコンバットで登場する各種キックのフォームをチェック。
それぞれのテクニックポイントを解説します。
ボディコンバットで登場する各種キックのフォームをチェックしよう!
ボディコンバット・リリース98、トラック1b・ウォーミングアップ下半身の「Bonkers(twoloud & Bounce Inc. vs. Daav One)」。
出だしに↓
↑サイドランジ
↑横を向いてランジダウン&アップ
のストレッチにて、股関節の可動域を広げるようにします。
ボディコンバットでのキック動作は下半身、特段股関節の可動域が重要なので、テクニックアップを図りたい方は、日頃からこういったストレッチがおススメです。
さてこのストレッチのあと、フロントニー・各種キックをセット1〜3の3セット構成で行います。
各セットでのキックのフォーム・テクニックは以下の通り↓
ボディコンバット98-1b:セット1・2のテクニックポイント
前述のストレッチ動作のあとは、セット1・2では
@正面方向へのトリプルフロントニー
A正面方向へのラウンドハウスキック
B真横方向へのサイドキック
この3つのフォーム・蹴り込みを行ってチェックを。
それぞれのテクニックポイントは以下の通りで、参考にどうぞ!
交互にトリプルフロントニー・ステップのフォーム・テクニック
トリプルフロントニーのフォーム
↓フロントスタンス
↓右トリプルフロントニー
↓ステップでスイッチ
↓左フロントニー
↓フロントスタンス
↓右トリプルフロントニー
↓ステップでスイッチ
↓左フロントニー
テクニックポイント1:両腕を長く使おう!
フロントニーでは、まず両腕を長く伸ばしつつ↓
手の平で相手の首をキャッチして自身に引き込むようにします。
大きい腕の振り・スイング動作は、コアに対しての負荷も上げてくれるので、簡単おススメテクニックですよ!
テクニックポイント2:膝は真っ直ぐプッシュを!
相手の首を引き込んだら肝心の膝蹴りは、身体を正面から見た時に↓
相手のみぞおち方向目掛けて押し込みたいので、真っ直ぐの軌道を描くようにします。
これが行っていると、斜めの軌道のように入ってしまうエラーフォームになりがち。
これはお腹の力が抜けると、そうなりやすいです。
お腹を締めつつ、真っ直ぐプッシュを!
ちなみにフロントニーは身体を横から見た時に↓
腰とお尻を出来るだけ正面に押し出すようにして運動量上げましょう!
ラウンドハウスキックのフォーム・テクニック
ラウンドハウスキックのフォーム
↓コンバットスタンス
↓ラウンドハウスキック・セット
↓ラウンドハウスキック・ロー
↓ラウンドハウスキック・ミドル
↓コンバットスタンス
↓ラウンドハウスキック・セット
↓ラウンドハウスキック・ロー
↓ラウンドハウスキック・ミドル
テクニックポイント1:セット時はカカトをお尻近づける!
このトラックでは蹴り込む前に、構えの姿勢・セットの「ラウンドハウスキック・セット」からスタート。
このセットでは出来るだけ↓
カカトをお尻に近づける・もしくはくっつけるようにして構えます。
この時、胸から膝に掛けて真っ直ぐのラインになるフォームが必須。
そうすることで、キレイに蹴り込むラウンドハウスキックのテクニックアップに繋がります。
このセット時、行っていると↓
膝が横方向にはみ出すような、身体がグニャっとなるエラーフォームになりがちです。
このエラーフォームで蹴り込むと↓
脚を振り抜いてしまうようなキックの軌道になります。
振り抜くようなラウンドハウスキックは、膝が抜けてしまうような関節に負担が掛かってしまい危険です。
なので膝関節を保護するためにも、蹴り込みの軌道以上に最初のセット動作・構え方が重要ですよ!
テクニックポイント2:キックの軌道は床と水平キープ!
実際にラウンドハウスキックを蹴り込む際は↓
床と水平の軌道になるよう真横方向へ蹴り込みます。
足の甲で蹴り込みつつ、つま先まで真っ直ぐ伸ばすキレイなフォームを描きましょう!
サイドキックのフォーム・テクニック
このウォーミングアップトラックでのサイドキックは、事前のセット動作無しでいきなり蹴り込みます。
コンバットスタンスの脚を素早く左右に開いてのフロントスタンスにスイッチさせましょう。
サイドキックのフォーム
↓フロントスタンス
↓サイドキック
テクニックポイント1:膝をしっかりニーアップしてからプッシュを!
サイドキックでは蹴り込む前に↓
自身の膝を胸に近づけるようニーアップさせ、脚の側面を相手に向けるようします。
この脚のニーアップでは、脚が開いてしまうエラーフォームになるので、脚を閉じるようにしながら持ち上げましょう!
テクニックポイント2:くつのヘリで蹴り込む!
前述のようにニーアップさせたあと蹴り込みますが、その際は↓
靴のヘリ・足の側面にての蹴り込みを。
この靴のヘリで蹴り込むサイドキックのテクニックは、慣れていないと最初は中々難しいところ。
そんな時が「足裏を真下に向けるようなイメージ」を持つと、側面で蹴りやすくなります。
ちなみに、このヘリ・側面で蹴り込むフォームには、お尻の「中殿筋」に対して負荷が掛かるので、若干のヒップアップ効果がのぞめます。
ボディコンバット98-1b:セット3のテクニックポイント
最後のセット3では、セット1・2冒頭で行う
交互にトリプルフロントニー・ステップ動作からスタート。
その動作をフロントキックを加えながらコンビネーションに変形させます。
↓フロントスタンス
↓右ダブルフロントニー+右フロントキック
↓ステップ動作でスイッチ
↓左ダブルフロントニー+左フロントニー
↓フロントスタンス
↓右ダブルフロントニー+右フロントキック
↓ステップ動作でスイッチ
↓左ダブルフロントニー+左フロントキック
テクニックポイント:キックのプッシュ&プルは速めコントロール!
ダブルフロントニーのあと、同じ脚にてフロントキック1発を蹴り込みます。
蹴り込んだらすぐにステップ動作で逆脚にスイッチさせるので↓
キックの押し引き・プッシュ&プルを出来るだけ速く行うようにします。
フロントキックのスピードは、もも裏の筋肉である「ハムストリングス」の筋力・柔軟性が必須。
もも裏の筋肉「ハムストリングス」のおススメトレーニング&ストレッチの仕方
前述のハムストリングス。
自重で器具無しで行えるトレーニングとストレッチの仕方は↓がおススメ
フロントランジの簡単トレーニング:フロントランジ
↓腰幅で両脚を前後に開く
↓上半身を斜めに前傾させる
↓そのままランジダウン:胸と膝を近づけるようにする
↓背中が丸まるエラーフォームに注意
上半身を前傾させてのランジダウン&アップで、もも裏のハムストリングスに充分負荷が入る、器具無し!簡単!おススメトレーニングですよ!
ハムストリングスのストレッチの仕方
↓足は腰幅で前後に開く
↓横から見た時に「くの字」になるよう股関節を深く曲げる
もも裏の代表格的ストレッチがコチラ。
股関節を支点にして身体を深く折り曲げるようにすることで、もも裏の筋肉を伸ばすことが出来ます。
背中が丸まらないよう、しっかり胸を張って伸ばすようにしましょう!