ボディコンバット73 ウォーミングアップ ポイント
ツイート
ウォーミングアップ。今回も3曲構成。もはやデフォルトになってきましたね。
と、その3曲構成ですが、今回は前リリースまでの展開と若干変更になってます。
BC72↓
アップ1-a 上半身アップ(パンチ等)
アップ1-b 下半身アップ(キック等)
アップ1-c モビライゼーショントラック(可動性の向上)
BC73↓
アップ1-a 上半身アップ(パンチ等)
アップ1-b モビライゼーショントラック(可動性の向上)
アップ1-c 下半身アップ(キック等)
1-bと1-cが入れ替わった構成に。恐らく、先に可動性の向上しキックを打ちやすい状態にしてからの1-cということかと推測されます。
その1-bでは↓
ニュームーブ・サイドランジ系種目が登場。LEVEL1は踏み込んだ際に空いている手で膝タッチ。LEVEL2では床にタッチダウン。股関節周りの可動性向上を図る動作です。事前のストレッチは必須と考えます!
ボディコンバット73 ウォーミングアップ ポイントA
ボディコンバット#73-1c・「Shut It Down」。アップ3曲目で下半身アップ。テンポがかなりスローなので動きが音とずれて速くなりがち。私みたいなせっかちな方にはちと辛いところ(苦笑)。
展開として「右・キック諸々」→「ランジ・スクワット・ジンガ」→「左キック諸々」の3つ構成。「キック諸々」は↓
(フロントスタンスで)
@右ラウンドハウスニー×16
↓ラウンドハウスニー
A(右斜めへ)右ラウンドハウスキック+ステップ×8
↓ラウンドハウスキック
B(正面に)右ニー+右フロントキック・リピーター×8
C右サイドキック・ステップ×8
Aのラウンドハウスキックこと回し蹴り。正面でも横でもなく「斜め前」へ蹴り込みます。軸足のカカトの向きをしっかりその方向にセットして蹴り込みましょう(・∀・)b