ボディコンバット75 ウォーミングアップ1-a ポイント
ツイート
ウォーミングアップの「Ready (Extended Mix)」。「アーユーレディー」、テンションを徐々に上げてくれてグッド(・∀・)b
そのウォーミングアップですが、前回までの3曲構成から今回より「アッパーウォーミングアップ」「ローワーウォーミングアップ」の2曲構成に戻りました。意図としては不明ですが、3曲構成時の「モビライゼーショントラック」の要素が曲中に盛り込まれています。
アップのポイントとしては↓
(コンバットスタンスで)
@右3ジャブ+右コーナージャブ×8
A右3ランジ+1サイドランジ×8
@のジャブ3回と向きを変えてコーナージャブ。膝を柔らかく使って素早くターンをして打ち込むになさってください。
Aの「バックランジ」「サイドランジ」は、股関節周りの可動域を狙ったもの。これは「モビライゼーショントラック」の目的である「可動性の向上」を意識した構成かと思われます。
サイドランジで出来るだけ遠くに踏む込んで可動域を広げましょう(・∀・)b
ボディコンバット75 ウォーミングアップ1-b ポイント
#75-1b・下半身ウォームアップ「Permanent Vacation」。今回は1-cのモビライゼーショントラックがないため、この1-bでアップは終了。モビライゼーショントラック的な動作は、1-aの「3バックランジ+1サイドランジ」で補っています。
さて1-b。非常にシンプルコリオで非常に覚えやすかったです(笑)。
右足前・左足前の出だしは、前に「回し蹴り」、後ろに「バックキック」と前後の動作。
@ラウンドハウスキックセット+パルス×4
Aラウンドハウスキック×4
Bバックキック+パルス×4
それぞれ蹴った後の引きを速くしたいところ。バックキックは蹴り込む際に身体が開きがち。お腹をしっかり締めて、出来るだけ開かない、また、骨盤を正面と平行を意識なさってみてください(・∀・)b