ボディパンプ99 動画
2016年9月リリース・ボディパンプ99の動画(一部・シズラー)です。
↓ボディパンプ99動画 ハイライト
ボディパンプ98 感想
トラック1・アップ
アップライトな曲からスタートのボディパンプ99。今リリースもアップから
パワープレスあり。これがあるとないとでは、アップからの心拍数の上がり
が違うことに、バックナンバーをすると思います(笑)
トラック2・スクワット
「4シングル→4ボトムハーフ」のコンビネーションあり。
曲調は最近の流れで歌詞はなし。
トラック3・チェスト
重厚なロックサウンドでのトラック3。レップ数が増す「8ボトムハーフパルス」は健在。
トラック4・バック
「クリーン&プレス×4→シングルデッドロー×4」の動作を確認。
ここ2リリースで登場している「クリーン&プレス×8」は確認できず。。。
きっとあるんだろうな(笑)
トラック5・トライセプス
変わったテンポ?の「トライせプス・エクステンションボトムハーフパルス」あり。
そして「ベンチ・トライせプス・プッシュアップ」。腰が落ちないようにしっかりコアを入れて!
と、トライのプッシュアップでも「8ボトムハーフパルス」w(゚ロ゚;w
トラック6・バイセプス
「2シングル→4ボトムハーフパルス」あり。グレンも行ってますが、オプションで「プレート」選択も。
プレートでのアームカール動作は「ツイスト・アームカール」になるので、力こぶである上腕二頭筋の
筋収縮から見ても、肘を曲げたときは最大限に収縮し、肘を伸ばした時は、最大限に伸長しますから
非常に優秀な種目です(・∀・)b
トラック7・ランジ
「4ボトムハーフパルス→2シングル」のコンボあり。
スクワットで驚愕の「15ボトムハーフパルス」が誕生してますw(゚ロ゚;w
おそらく、最後の仕上げの部分かと思わますが、これは・・・(汗
トラック8・ショルダー
アップライトローから「ショルダープレス」のシングル多めな動作。
腰が反らないように注意したいのがトラック8なのであります。
腰が反ると、肩に十分な負荷が掛かりません。
トラック9・コア
前リリース同様、ベンチ上でのコアトラック。クランチでかなり早いパルス動作。
そして台をキャッチしてのリバースクランチも。
最近のコアトラックって、レップ数はそうでもないのですが、曲のテンポがゆっくりめな分、
お腹にかかる負荷は逆に増しているように感じます・・・(汗