2019年2月16日(土) ボディコンバット60分
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
【15-1】Sometimes | Alisha | 
| 
 2.コンバット1  | 
【69-2】I'm Alive | Shinedown | 
| 
 3.パワー1  | 
【40-3】Sweetheart (Squad E Remix) | Rezonance | 
| 
 4.コンバット2  | 
【61-4】So What (M Edit) | Independence Days | 
| 
 5.パワー2  | 
【16-5】Faster, Harder, Scooter | Dee Jay Kee | 
| 
 6.コンバット3  | 
【20-6】Cult Of Snap! | Snap! vs Roy Malone | 
| 
 7.ムエタイ  | 
【62-7】Let The Beat Go (Single) | S3RL feat. Johnny | 
| 
 8.パワー3  | 
【43-8】 Overload | VooDoo & Sereno | 
| 
 9.コンディショニング  | 
【76-9】「Legendary」 | Welshly Arms | 
| 
 10.クールダウン  | 
【47-10】Just The Way You Are | Bruno Mars | 
レッスン後記
トラック8のパワー3は、#43-8「Overload」。パワー3のラストといえば、大抵「ジャブ」や「ジャブクロス」で終わりますが、この曲は4ジャックからの右手を突き上げてフィニッシュという、変わっていると言えば変わっているかもしれません。
が、フルコンボを積み上げていくコリオ展開が非常に面白いところ♪
【フェーズ1】
右左ボディフック
右左フック
【フェーズ2】
右左ジャブ
【フェーズ3】
アッパー
【フェーズ4】
ジャック
これを全部組み合わせたフルコンボが↓
右ボディフック
右フック
左ボディフック
左フック
右左ジャブ×8
右左アッパー
ジャック×4
ボディフックで重心を沈めフックでアップライトに持ち上げる。
そこからジャブとアッパーで肩を回し、最後のジャックで脚を使い心拍数上昇。
地味目な曲ですがこのフルコンボはグッド(・∀・)b
2019年2月15日(金) ボディコンバット45分
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1-a.ウォーミングアップ上半身  | 
【53-1a】Written In The Stars (Sunny Dee Remix) | Jason Born | 
| 
 1-b.ウォーミングアップ下半身  | 
【52-1b】Are You Ready For This | Friday Night Posse | 
| 
 2.コンバット1  | 
【43-2】Love Drunk | Boys Like Girls | 
| 
 3.パワー1  | 
【49-5】Don’t Need | Hixxy & Technocore feat.Intraspekt | 
| 
 4.コンバット2  | 
【17-4】Rhythm Is A Dancer 2003 | Snap! | 
| 
 6.コンバット3  | 
【5-7】Countdown | D.J.Tururu | 
| 
 7.ムエタイ  | 
【48-7】The Last Fight | Bullet For My Valentine | 
| 
 8.パワー3  | 
【47-8】Release Me | Linzi Paul | 
| 
 10.クールダウン  | 
簡易ストレッチ | 
レッスン後記
レッスン中にまさかの雪がちらつく東京。場内「おいおい、聞いてないよ!」。本当に聞いてないよと(苦笑)。この寒さでは仕方なしか。曇り予報な東京でしたが、びっくりしたラスパワ中でした(笑)。
さて、トラック2のコンバット1は#42-2「Love Drunk」。4分少々で終了する短めシンプルトラック。
メインコンビネーション↓
(コンバットスタンスで)
@ジャブジャブ+クロス・パルス×4
Aジャブジャブ+クロス+交互にフック×4
Bジャブジャブ+クロス+交互にフック+ラウンドハウスキック×4
コンバットの肝である「捻転動作」の真骨頂的なコリオ。特に「クロス」「フック・フック」「ラウンドハウスキック」は最たる例。
体幹をしっかり固定して最後のラウンドハウスキックに繋げます(・∀・)b
2019年2月14日(木) ボディパンプ45分/ボディコンバット45分
ボディパンプ45分
| トラック | 
 リリースナンバー  | 
ターゲットマッスル | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
 【41-1】  | 
全身 | 
| 
 2.スクワット  | 
 【87-2】 Scooter  | 
脚 / 臀部 / 内もも | 
| 
 3.チェスト  | 
 【58-3】  | 
胸(腕裏) | 
| 
 4.バック  | 
 【102-4】  | 
背中 / 臀部 / もも裏 | 
| 
 7.ランジ  | 
 【77-7】  | 
脚 / 臀部 | 
| 
 8.ショルダー  | 
 【55-8】  | 
肩 | 
| 
 9.コア  | 
 【95-9】  | 
腹筋 | 
| 
 10.クールダウン  | 
 【95-10】  | 
− | 
レッスン後記
トラック8のショルダー、#55-8「I Get Up」。若干久々に使用させて頂きました。
「プッシュアップ」→「プレート系種目2セット」→「クロスオーバー・プッシュアップ」の流れ。
最後のクロスオーバー・プッシュアップは、ステップ台を縦向きにして行います↓
@クロスオーバー・プッシュアップ右左 2/2×1
Aクロスオーバー・プッシュアップ右左 1/1×8
Bノーマルプッシュアップ 2/2×4
「片手は床」「片手は台」に置き、台の左右に移動しながら行います。
台の段差を利用し、通常プッシュアップよりも肩への深い刺激を加えます。
ちなみにこの動作、2019年3月リリースとなるボディパンプ#109のトラック3「チェスト」で登場するとかしないとか。
注目ですね(・∀・)b
ボディコンバット45分
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
【22-1】If I Were You | Candee Jay | 
| 
 2.コンバット1  | 
【75-2】Jump | Too Weak To Workshop | 
| 
 3.パワー1  | 
【26-3】Scream | Billy Idol | 
| 
 4.コンバット2  | 
【25-4】Jigga Jigga(Flip & Fill Remix) | Scooter | 
| 
 6.コンバット3  | 
【40-6】Burn It To The Ground | Nickelback | 
| 
 7.ムエタイ  | 
【76-7】Holy | Kayzo & Slander feat. Micah Martin | 
| 
 8.パワー3  | 
【42-8】Miracle (SAD Remix) | Cascada | 
| 
 10.クールダウン  | 
簡易ストレッチ | 
レッスン後記
トラック4は、#25-4「Jigga Jigga」。Scooterさんの大人気曲。が、個人的には久しぶりの一曲。
出だしのサイドキックをステップバックしてのリピーターからスタート。
サイドキックのリピーターは、記憶が確かならば、4つ前の#21-4で初登場し、このトラック4で2回目。
メインコンビネーション↓
(コンバットスタンスで)
@Wバックニー+カンフーガードホールド×4
AWバックニー+リアフロントキック+カンフーガードホールド+
BWバックニー+リアフロントキック+カンフーガードホールド+ジャンプキック×8
バックニーをしたあと「カンフーガード」でホールド&フリーズ。
カンフーガードは、胸の前にて手のひら向かい合わせでホールドします。カラテの所作ですから腰を落としてキープ。
最後のジャンプキックの直前、このカンフーガードで一瞬間をとって一気にキックで蹴りだします。
慣れていないと、どちらの足でのジャンプキックかこんがらがってしまうかもなので、注意したいところです。
2019年2月12日(火) ボディコンバット60分
| トラック | 曲名 | アーティスト | 
|---|---|---|
| 
 1-a.ウォーミングアップ上半身  | 
【53-1a】Written In The Stars (Sunny Dee Remix) | Jason Born | 
| 
 1-b.ウォーミングアップ下半身  | 
【52-1b】Are You Ready For This | Friday Night Posse | 
| 
 2.コンバット1  | 
【39-2】Cum On Feel The Noise | Group X | 
| 
 3.パワー1  | 
【27-3】Genie In A Bottle | Speedway | 
| 
 4.コンバット2  | 
【11-5】Excalibur | Nick Skitz | 
| 
 5.パワー2  | 
【49-5】Don’t Need | Hixxy & Technocore feat.Intraspekt | 
| 
 6.コンバット3  | 
【5-7】Countdown | D.J.Tururu | 
| 
 7.ムエタイ  | 
【59-7】Lost In Space | The Original Movies Orchestra | 
| 
 8.パワー3  | 
【40-8】Set You Free | N Trance | 
| 
 9.コンディショニング  | 
【63-9】Three Strikes | Afrojack feat. Jack McManus | 
| 
 10.クールダウン  | 
【47-10】Just The Way You Are | Bruno Mars | 
レッスン後記
三連休明けのボディコンバット60分。前日のクラス2本で得た疲労した身体に鞭を打つべく(笑)、クラス中盤のトラック5は、#49-5「Don’t Need」。
はい、キラーパワートラックです(苦笑)。セット中盤の斜めへのパンチとランの動作が中々な強者展開↓
(コンバットスタンスで斜めを向いて)
@4ジャンプジャブ+8ラン×4
A2ジャンプジャブ+4ラン×4
B1ジャブジャブ+2ラン×8
ジャンプジャブとランの組み合わせ。徐々にパンチとランの数を減らしていきつつ、心拍数とももに加速していきます。
出来るだけジャンプジャブで脚を使いたいところ。また、ラン動作でも「ハイニーラン」気味で膝を上げて強度アップ。出来るだけ腕も前後に振ってコアを使いましょう(・∀・)b
2019年2月10日(日) ボディパンプ60分
| トラック | 
 リリースナンバー  | 
ターゲットマッスル | 
|---|---|---|
| 
 1.ウォーミングアップ  | 
 【47-1】  | 
全身 | 
| 
 2.スクワット  | 
 【56-2】  | 
脚 / 臀部 / 内もも | 
| 
 3.チェスト  | 
 【86-ボーナス】  | 
胸(腕裏) | 
| 
 4.バック  | 
 【52-4】  | 
背中 / 臀部 / もも裏 | 
| 
 5.トライセプス  | 
 【39-5】  | 
腕裏 | 
| 
 6.バイセプス  | 
 【52-6】  | 
腕表 | 
| 
 7.ランジ  | 
 【98-7】  | 
脚 / 臀部 | 
| 
 8.ショルダー  | 
 【77-8】  | 
肩 | 
| 
 9.コア  | 
 【90-9】  | 
腹筋 | 
| 
 10.クールダウン  | 
 【90-10】  | 
− | 
レッスン後記
トラック3のチェストは、時折使用させて頂く、#86のボーナス「What A Feeling」。
ベンチプレスとプッシュアップで構成。
#54-3「Summer Rain」同様、セット毎に「上からスタート」「下からスタート」と変化していく展開。
下からスタートになりますと、補助筋である腕裏の筋肉の関与が増すので、二の腕引き締めにはもってこい。
そして最後のプッシュアップがレップ数多め。
@シングルプッシュアップ×16
リカバリー32カウント
Aシングルプッシュアップ×16
リカバリーを挟んでプッシュアップ・シングル16回ずつ。沈む際は、お顔や胸が床に近づくようにしたいところ。
仮にここで近づかなければ、腰が落ちてその効果は圧倒的に下がり、かつ腰が反って傷める可能性も。プッシュアップ時はそんな点もご注意ください。

